-
琺瑯の青い鍋 バケツ
¥1,320
小ぶりな琺瑯の鍋です。元は持ち手や蓋があったようですが不足しています。 両サイドの穴に紐を通せば吊るすこともできます。(紐は付属いたしません。) ゴミ箱がわりにしてみたり、鉢カバーにしてみたり自由にお楽しみください。 サビや傷、落としきれない汚れ等ございます。 サイズ:高さ153㎜ 直径195㎜(取手含むと最長箇所で幅215㎜)
-
格子の網戸棚 蠅帳
¥13,750
冷蔵庫が普及する前の時代に、食品や料理を一時的に保存しておくために使われていた蠅帳(はいちょう)と呼ばれる家具です。 木味の良いラワンの格子に緑の網がアクセントとなっています。 天板に向かって飾り面取りが施されており、さりげない装飾が素敵です。 食器や本、コレクションの収納、お店の什器などにご活用ください。 数箇所釘が欠如していますがご使用に差し支えはございません。 その他傷、虫食い、落としきれない汚れ、網のヨレ等ございます。 サイズ:高さ672㎜×幅445㎜×奥行き360㎜ (収納スペースの内寸 1段目 高さ150㎜×幅365㎜×奥行き264㎜ 2段目 高さ180㎜×幅365㎜×奥行き295㎜ 3段目 高さ214㎜×幅365㎜×奥行き295㎜)
-
囲碁を打つ人物の染付小皿
¥660
囲碁を打つ人物の様子が描かれた染付小皿です。 伝統的な白磁器によく見られる図案ですが、柔らかいタッチで描かれているので堅苦しさがなく、なんだか親近感の湧くデザインになっています。 染付皿の特性上、1枚1枚個性がございます。A〜Cよりご希望のものをお選びください。 古い食器ですので、それぞれに絵柄の異なりや、高台のザラつき、ガタつき、ふりもの(斑点)、ニュウ(ヒビ)、ソゲ(薄いカケ)、落とし切れない汚れなどがある場合がございます。 サイズ:直径111㎜ 高さ25㎜(ものによって多少前後いたします)
-
大きなくり抜き盆
¥5,280
SOLD OUT
とても大きなくり抜き盆です。 大勢のお客様へのお茶出しや、一度に沢山のお料理を運ぶのに活躍してくれそうです。 花台として飾っても素敵です。 落としきれない汚れ、色ムラ、傷等ございます。 サイズ:直径403㎜ 高さ62㎜
-
鴛鴦(おしどり)の印判小皿
¥660
夫婦円満の意味を持つ、鴛鴦(おしどり)があしらわれた縁起の良い印判小皿です。 柄が黒色なので落ち着いた雰囲気があり、他のお皿ともコーディネートしやすいと思います。 取り皿としてはもちろん、醤油や薬味、漬物などのちょっとしたものを入れる時に活躍してくれそうです。 印判皿の特性上、1枚1枚個性がございます。A〜Eよりご希望のものをお選びください。 古い食器ですので、それぞれに絵柄の異なりや、高台のザラつき、ガタつき、ふりもの(斑点)、ニュウ(ヒビ)、ソゲ(薄いカケ)、かすれ、落とし切れない汚れなどがある場合がございます。 サイズ:直径113㎜ 高さ23㎜(ものによって多少前後いたします)
-
梅と千鳥紋様の印判小皿
¥660
梅の花の周りを舞う千鳥の模様が可愛らしい印判小皿です。 取り皿としてはもちろん、醤油や薬味、漬物などのちょっとしたものを入れる時に活躍してくれそうです。 印判皿の特性上、1枚1枚個性がございます。A〜Eよりご希望のものをお選びください。 古い食器ですので、それぞれに絵柄の異なりや、高台のザラつき、ガタつき、ふりもの(斑点)、ニュウ(ヒビ)、ソゲ(薄いカケ)、かすれ、落とし切れない汚れなどがある場合がございます。 サイズ:直径105㎜ 高さ20㎜(ものによって多少前後いたします)
-
寿福の印判小皿
¥660
縁起の良い、寿と福の字をあしらった印判小皿です。 縁錆がアクセントになっています。 取り皿としてはもちろん、醤油や薬味、漬物などのちょっとしたものを入れる時に活躍してくれそうです。 印判皿の特性上、1枚1枚個性がございます。A〜Dよりご希望のものをお選びください。 古い食器ですので、それぞれに絵柄の異なりや、高台のザラつき、ガタつき、ふりもの(斑点)、ニュウ(ヒビ)、ソゲ(薄いカケ)、かすれ、落とし切れない汚れなどがある場合がございます。 サイズ:直径115㎜ 高さ22㎜(ものによって多少前後いたします)
-
くり抜きの茶櫃 小物入れ
¥3,960
SOLD OUT
急須や湯呑みなどのお茶道具をまとめておく茶櫃(ちゃひつ)と呼ばれる小物入れです。 無垢の杉をくり抜いたもので、木目や木の温かみを愉しむことができます。 お茶の道具はもちろん、お菓子入れにしてみたり、机の上の細々とした雑貨を収納してみたりと色々な使い方ができそうです。 蓋にやや反りがあります。 傷、落としきれない汚れ、ひび等ございます。 表面のみオイル仕上げです。 サイズ:直径270㎜×高さ143㎜(蓋も含む) 収納スペース 直径205㎜×高さ105㎜
-
算木紋 染付 古伊万里 そば猪口 カケあり
¥1,100
SOLD OUT
古伊万里のそば猪口です。 底が蛇の目高台になっていることから江戸後期のものとうかがえます。 算木紋(計算に使われていた道具)が染付で表現されており、見込(内側の底)には虫の紋があしらわれています。 縁に目立つカケがあります。そのまま食器として使うこともできますが、金継ぎを楽しんでみるのも良いかと思います。 その他、小さな観葉植物の鉢にしたり、カトラリー立てにしたりと色々活用できそうです。 古い食器ですので、高台のザラつき、ソゲ(薄い欠け)ふりもの(斑点)、落とし切れない汚れなどがある場合がございます。 サイズ:直径85㎜ 高さ64㎜
-
算木紋 染付 古伊万里 そば猪口
¥2,750
SOLD OUT
古伊万里のそば猪口です。 底が蛇の目高台になっていることから江戸後期のものとうかがえます。 算木紋(計算に使われていた道具)が染付で表現されており、見込(内側の底)には虫の紋があしらわれています。 そばつゆ用のうつわとしてはもちろん、小鉢や湯呑み、小さな植物の鉢としてなどマルチに使うことができます。 小さなソゲが2箇所と、内側の側面に染付時に付いたスジが見受けられますが使用に差し支えはございません。 古い食器ですので、高台のザラつき、ふりもの(斑点)、落とし切れない汚れなどがある場合がございます。 サイズ:直径83㎜ 高さ60㎜
-
小さな水差し フラワーベース
¥1,650
SOLD OUT
シンプルな陶器の水差しです。 ちょっとした草花やドライフラワーを飾っておくのにちょうどいいサイズです。 落としきれない汚れ、傷等ございます。 2点セットではなく1点ずつの販売となっております。 サイズ:高さ135㎜ 底の直径103㎜ 口径30㎜
-
アイヌ紋様の大きな角盆 イタ
¥12,650
SOLD OUT
アイヌの伝統的な文様が彫り込まれた大きなイタ(アイヌ語で「盆」)です。 のびのびとしたモレウノカ(うずまきの形)や柄の間を埋めるラムラムノカ(ウロコ文様)などが特徴で、独特の文様は邪神や病気から身を守る魔除けの意味があったとされています。 実用はもちろん、アートとして飾って楽しむのもおすすめです。 やや反りがありますが実用に差し支えのない程度です。 傷や落としきれない汚れ、所々白い斑点ございます。 サイズ:高さ28㎜×幅548㎜×奥行き382㎜
-
青いガラスの海苔瓶A
¥2,530
気泡の入った青いガラスと錆びた蓋がなんとも良い雰囲気の古い海苔瓶です。 キャニスターのように使ったり、ハギレや毛糸などの収納に使うのも良さそうです。 蓋を外して、花瓶のように枝物や草花を生けることもできます。 古いガラス特有の気泡や、傷、錆、落としきれない汚れ等ございます。 密封できる訳ではございませんので湿気に弱いものの保存には不向きです。 サイズ:高さ250㎜×幅145㎜×奥行き150㎜ 口内径110㎜
-
青いガラスの海苔瓶B
¥2,530
気泡の入った青いガラスと錆びた蓋がなんとも良い雰囲気の古い海苔瓶です。 キャニスターのように使ったり、ハギレや毛糸などの収納に使うのも良さそうです。 蓋を外して、花瓶のように枝物や草花を生けることもできます。 古いガラス特有の気泡や、傷、錆、落としきれない汚れ等ございます。 密封できる訳ではございませんので湿気に弱いものの保存には不向きです。 サイズ:高さ263㎜×幅150㎜×奥行き150㎜ 口内径110㎜
-
青いガラスの海苔瓶C
¥2,200
気泡の入った青いガラスと錆びた蓋がなんとも良い雰囲気の古い海苔瓶です。 キャニスターのように使ったり、ハギレや毛糸などの収納に使うのも良さそうです。 蓋を外して、花瓶のように枝物や草花を生けることもできます。 元々は回して開け閉めするタイプの蓋だったようですが、丁度良いサイズの被せるタイプの蓋が付属しています。 古いガラス特有の気泡や、傷、錆、落としきれない汚れ、シール跡等ございます。 口の一部にひびのようなざらつきがございます。 密封できる訳ではございませんので湿気に弱いものの保存には不向きです。 サイズ:高さ270㎜×幅150㎜×奥行き150㎜ 口内径110㎜
-
レトロな駄菓子瓶
¥6,930
SOLD OUT
気泡のあるガラスとアルミの蓋がレトロな駄菓子瓶です。 キャニスターのように使ったり、ハギレや毛糸などの収納に使うのも良さそうです。 ドライフラワーを中に入れて飾っても素敵です。 古いガラス特有の気泡や口部分のギザギザ、傷、錆、落としきれない汚れ等ございます。 密封できる訳ではございませんので湿気に弱いものの保存には不向きです。 サイズ: 高さ295㎜×幅235㎜×奥行き235㎜ 口内径140㎜
-
松紋様の印判小皿
¥660
SOLD OUT
松があしらわれた印判小皿です。 松の葉や幾何学模様が細かく表現されており、じっと見つめたくなる魅力があります。 縁錆がアクセントになっています。 取り皿としてはもちろん、醤油や薬味、漬物などのちょっとしたものを入れる時に活躍してくれそうです。 印判皿の特性上、1枚1枚個性がございます。A〜Dよりご希望のものをお選びください。 古い食器ですので、それぞれに絵柄の異なりや、高台のザラつき、ガタつき、ふりもの(斑点)、ニュウ(ヒビ)、ソゲ(薄いカケ)、かすれ、落とし切れない汚れなどがある場合がございます。 サイズ:直径113㎜ 高さ22㎜(ものによって多少前後いたします)
-
松と雷紋柄の小皿
¥660
SOLD OUT
つば型の印判皿です。 長寿を表す松と魔除けや豊作を意味する雷紋が描かれています。 側面にも蛸唐草と牡丹と思われる花があしらわれており、 横から見ても可愛いデザインです。 和食や中華料理の取り皿にいかがでしょうか。 古い食器ですので、それぞれに絵柄の異なりや、高台のザラつき、ガタつき、ふりもの(斑点)、ニュウ(ヒビ)、ソゲ(薄いカケ)、落とし切れない汚れなどがある場合がございます。 また、こちらの商品に関しましては状態の差異があまりないため、ご指定は承っておりません。こちらで選択したものをお送りいたします。ご了承ください。 サイズ:高さ25㎜×幅167㎜×奥行き105㎜
-
寿紋様の白磁小皿
¥880
SOLD OUT
シンプルな白磁の小皿です。うっすらと寿(壽)の紋様が陰刻されています。 醤油や薬味、漬物などちょっとしたものを入れる時に活躍してくれそうです。 ガラスとの相性も良くコースターにしても素敵です。 1枚1枚個性がございます。A〜Cよりご希望のものをお選びください。 古い食器ですので、それぞれに絵柄の異なりや、高台のザラつき、ガタつき、ふりもの(斑点)、ニュウ(ヒビ)、ソゲ(薄いカケ)、落とし切れない汚れなどがある場合がございます。 サイズ:直径97㎜ 高さ20㎜(ものによって多少前後いたします)
-
染付 網目紋様の小鉢
¥1,100
SOLD OUT
網目紋様の小鉢です。 網目紋様は「大漁」や「福をからめとる」「繁栄」「長寿」と様々な意味を持つ吉祥文です。 線の途切れや滲みがあり、手描きならではの味わいがあります。 漬物やおひたしによく合います。 古い食器ですので、高台のザラつき、ふりもの(斑点)、小傷などがある場合がございます。 サイズ:高さ55㎜ 直径120㎜
-
漆塗 くり抜き盆
¥3,300
SOLD OUT
漆塗りのくり抜き盆です。 艶のある赤茶色で品があります。 お茶セットをまとめて運ぶのはもちろん 一人膳や、飾り台として花器を載せて飾るのも素敵です。 サイズ:直径325㎜ 高さ40㎜
-
アイヌ文様の角盆 イタ(その2)
¥6,600
SOLD OUT
アイヌの伝統的な文様が彫り込まれたイタ(アイヌ語で「盆」)です。 のびのびとしたモレウノカ(うずまきの形)や柄の間を埋めるラムラムノカ(ウロコ文様)などが特徴で、独特の文様は邪神や病気から身を守る魔除けの意味があったとされています。 実用はもちろん、アートとして飾って楽しむのもおすすめです。 赤みを帯びた綺麗な木味です。 反りやヤケもほぼなく、良好な状態です。 サイズ:高さ20㎜×幅332㎜×奥行き223㎜
-
アイヌ文様の角盆 イタ(その1)
¥5,720
SOLD OUT
アイヌの伝統的な文様が彫り込まれたイタ(アイヌ語で「盆」)です。 のびのびとしたモレウノカ(うずまきの形)や柄の間を埋めるラムラムノカ(ウロコ文様)などが特徴で、独特の文様は邪神や病気から身を守る魔除けの意味があったとされています。 実用はもちろん、アートとして飾って楽しむのもおすすめです。 経年変化で黒みのある木味になっています。 やや反りがありますが実用に差し支えのない程度です。 また、長年栓抜きを上に置いたままにしていたようで跡が残っています。 サイズ:高さ23㎜×幅328㎜×奥行き220㎜
-
無垢のくり抜き盆(大)
¥4,620
SOLD OUT
ゆったり使える大きめのくり抜き盆です。 内寸295㎜程あり、お茶セットをまとめて運ぶのはもちろん 一人膳として器のコーディネートを楽しむのにもぴったりです。 木材は欅と思われます。 やや反りがありますが使用に差し支えのない程度です。 傷、汚れ、輪じみ等ございます。 サイズ:直径320㎜ 高さ50㎜